忠鉢洋輔(CHUBACHI, Yosuke)
Last Updated: 2025/02/19
Links : [ACM(Yosuke Chubachi),] 1 Google Scholar(Yosuke Chubachi), Researchmap(Yosuke Chubachi)
所属
- 株式会社アクティブディフェンス研究所 代表取締役
- BSL5 個人事業主
連絡先
- 株式会社アクティブディフェンス研究所: info at activedefense.co.jp
研究分野
- サンドボックス(OS, VM, セキュアOS)
- セキュリティ&プライバシーシステム
- マルウェア解析技術
- サイバー脅威インテリジェンス生成・管理・活用
所属学会
- 情報処理学会, ACM
委員等
- セキュリティキャンプ講師(2011-2024)
- SECCON(SECurity CONtest) 実行委員(2012-2020)
学歴
- 2007.03 国立鶴岡工業高等専門学校 制御情報工学科 卒業
- 2007.04 筑波大学 第三学群 情報学類 編入学
- 2009.03 筑波大学 第三学群 情報学類 卒業
- 2009.04 筑波大学大学院 システム情報工学研究科 博士前期課程 入学
- 2011.03 筑波大学大学院 システム情報工学研究科 博士前期課程 修了
- 2011.04 筑波大学大学院 システム情報工学研究科 博士後期課程 入学
- 2014.03 筑波大学大学院 システム情報工学研究科 博士後期課程 単位取得退学
- 2017.10 筑波大学大学院 システム情報工学研究科 博士後期課程 再入学
職歴
- 2011.04-2012.03 筑波大学 サイバニクス国際研究拠点(グローバルCOE)スペシャライズド・リサーチ・アシスタント
- 2012.04~2014.03 日本学術振興会 特別研究員(DC2)
- 2012.04-2013.03 国立小山工業高等専門学校 非常勤講師(2012)
- 担当科目:情報工学、ソフトウェア工学2
- 2014.04-2015.09 株式会社FFRI エンジニア
- 2015.10- BSL5(個人事業主) 代表
- 2015.10- 2017.03情報セキュリティ大学院大学(IISEC) 情報セキュリティ研究科 特任研究員(後藤研究室)
- 2016.10- 株式会社アクティブディフェンス研究所 代表取締役
- 2017.06- 情報処理推進機構 産業サイバーセキュリティセンター 研究員
研究資金獲得歴
- 2011.04-2012.03 筑波大学 グローバル COE プログラム 若手研究支援プログラム
- 研究テーマ:電子健康記録システムにおけるモバイル端末を用いたデータの自己管理化とそのプライバシー保護に関する研究
- 2012.04-2014.03 日本学術振興会 科学研究費補助金(特別研究員奨励費)
- 研究テーマ:高水準なセキュリティポリシー記述言語とその処理系に関する研究
受賞
- 平川賞 国立鶴岡工業高等専門学校 表彰 2007年
活動
-
セキュリティ&プログラミングキャンプ2011 セキュアなOSを作ろう組講師
-
セキュリティキャンプ2012 セキュアなOSを作ろう組講師
-
セキュリティキャンプ2013 セキュアなシステムを作ろう組システムソフトウェアゼミ講師
-
セキュリティキャンプ2014 セキュアなシステムを作ろう組システムソフトウェアゼミ講師
-
セキュリティキャンプ2015 検知トラック講師
-
セキュリティキャンプ2016 OS/VMレイヤで実現する圧倒的に高速なパケットフィルタ/サンドボックス 講師
-
セキュリティキャンプ2017 Linux向けマルウェア対策ソフトウェアを作ろうトラックリーダー
-
JNSA 情報セキュリティ教育実証WG(2011-2013)
- 担当科目
- 岡山理科大学:情報セキュリティ(一部担当) 東京デザインテクノロジーセンター専門学校(TECH.C.):情報セキュリティ(一部担当)
- 担当科目
-
CTF チャレンジジャパン2012 人材育成調査検討ワーキンググループ メンバー(2012)
-
茨城県立竹園高等学校 平成23年度 探Qアドバイザー担当科目:数学・情報(2011.04-2012.03)
-
SECCON(SECurity CONtest) 実行委員(2012-)
出版物
- Software Design 2008年5月号 SD流 仮想化技術フルコース【セキュリティ編】(2008.05)
- 4章:仮想マシンのための運用管理ノウハウ
- サーバ/インフラエンジニア養成読本 仮想化活用編 技術評論社(2012.04)
- Chapter2-Section3 Xenで実践 サーバ統合の実際と運用/管理
インターンシップ等
-
セキュリティキャンプ 2005 参加
-
セキュリティキャンプ 2006,2007 チューター
-
セキュリティ&プログラミングキャンプ 2008,2009,2010 チューター
-
FFR株式会社フォティーンフォティ技術研究所(Part-timer,2008.10-2009.08)
-
KLab株式会社(インターンシップ,2010.10~2011.03)
-
WSK-TNg Summer School 2011(サマースクール,Kamogawa, Chiba, Japan, 2011.11)
※セキュリティ&プログラミングキャンプとは,セキュリティ人材の早期育成を目的として経済産業省と(財)JIPDECが2004年から開始した4泊5日の人材育成のための合宿形式のイベントです.